コラム

GWに金ピカ缶バッジを作るための治具『KENTOR』を設計した話

どうもです。
前々回の記事で缶バッジマシンを買い、自分の作品でバッジを製造しました。あれからお客様にご購入いただき、ご好評もいただき、只今大変順調であります(/・ω・)/
今回も更なる飛躍のためデスクトップ・マニュファクチャリングによって令和をサバイブする記事です。

タイトルにもある通り、缶バッジに特殊印刷で金色を入れたかったのです。
最初は、インクジェットプリンターで図柄を印刷→金色にしたい部分をモノクロレーザープリンターで印刷→ホットスタンピングペーパーの金フィルムをアイロンで転写という方法をとろうと思ったのですが、去年買った14000円のレーザープリンターが給紙トレイでも手差しトレイでもまったく位置合わせが出来ず断念しました。

そこで次に思い付いたのが金色用の版を作り位置ずれしないように版画を摺る方法。つまり浮世絵の見当令和最新版。略して『KENTOR』です。


ラフスケッチや設計図はない。頭の中にある

BambuStudioで版制作
版の部分は、Procreateで書いた字をpsdで書き出し→Illustratorの画像トレースでベジェ化してsvgで書き出し→BambuStudioで押し出ししたものをA1 miniで3Dプリント。
これはすんなりと完成。

3Dプリンタでの判子の作り方をYouTubeで調べると結構初手の印刷で左右反転を忘れる人が多いようですw まぁ流石にそこは私、浮世絵師を名乗っておりますからね!
続きを読む

缶バッジマシンとWebサイト作りはこの世界を救う切り札である

どうもです。
早速、缶バッジマシンPro-N4を購入しオリジナル缶バッジを作ってみました!
AmazonやYahoo!で令和最新版な感じの並行輸入品を買うことも考えたのですが、「商品画像ではスライド部分に金属のパーツを使っているのに届いたのはプラスチック製でした」とかいろいろ強烈なレビューを読んだ結果、+2万円で安心を買おうというコンサバを発揮。

先に言っておくと大満足だったので、皆さんも是非缶バッジを自分の手で作りましょう(`・ω・´)y



先ずイラストを印刷!

用紙はコクヨ写真用紙セミ光沢0.14mmを選択しました。調べたところ、コピー用紙だと若干シャープさに欠け,紙厚が厚いと失敗するらしく検索するとこの辺りが良さげかと適当にチョイス!!!

切り抜きはエヌティー 円切りカッタークリア iC-1500P。最初にオルファのコンパスカッターを買ったのですがこちらは使っているうちに開いてきてしまって難しかったので買い直しました。…用紙もタダじゃないので失敗できないからね(;^ω^)

続きを読む

真心はインコに勝てるのか

最近、活動でうまくいっていない話を耳にする機会が増えた。そんな気がする。

推しの一人はYouTubeの配信に直ぐに警告が来てしまい問題点もその基準も分からないため疑心暗鬼の只中にいる。他にもいいねが減ったことで自分の才能を疑う推し、どう見てもヤバい新興の閉鎖的な中央集権SNSに創作活動を全ベットする推し、アッパーなテンションで自己啓発な有料記事に次々共鳴したかと思えば2時間後にはダウナーの底な人、もう作品投稿より政治のRPアカウントな人等々。

これらの原因の一端がSNSのアルゴリズムにあることを否定するのは難しいだろう。

SNSでよく語られる「AIに感情はあるのか」や『シンギュラリティはもう実際には来ている可能性がある』的な記事で頻出する話題だが、アルゴリズムが行動を左右する主戦場になった今、私は人間(webアカウント)のアイデンティティを成す要素が不確かなものに瓦解しそれぞれが弱体化し始めたと考える。


「いいね」とはなんだろう

InstagramもXもYouTubeも、作品の構成や配信の内容を直接数値化できない代わりにRP,いいね,コメント,報告などの評価項目がある。
しかし、私は推しVTuberの配信告知投稿や配信に対し、開いた瞬間にいいねを押す。
投稿に爆笑したり配信に感動したりした結果いいねを押しているわけではない。

もっと正直に言ってしまえばこれは評価をしているわけではない。 続きを読む
PR
マジック・ザ・ギャザリング30周年イベント記念カードを担当したときの画像
MTG30周年記念カードを担当しました!
マジック:ザ・ギャザリング「30th Anniversary CELEBRATION TOKYO」限定プロモカード『シヴ山のドラゴン』を描きました!

節分 鬼レタリング

節分までに間に合えばいいなぁと描いていた絵があったのですが間に合いませんでした(´;ω;`)ブワッ

個人事業主の見立てなんてもんは見積依頼のメールが1通あれば何処まででもぶっ飛んでゆくものなのです( ー`дー´)キリッ
その絵が節分に間に合った場合に作品中で使われる予定だったこの漢字はお蔵入り…というのはもったいないのでレタリング作品として公開しました。

ところで鬼というものは桃太郎や大江山の頼光四天王との闘いなどでよく「退治すべきもの」として描かれ悪とされます。言うなれば「正すべきもの」です。 続きを読む

落書 怪異ノ足跡

どうもです。
最近私の住んでいる山奥では様々な動物が夜な夜な現れては農作物に被害が出たり、住人たちが武装したりと色々大変です。
先月は「イノシシやシカに落花生を食い荒らされた」とか「クマが電話ボックスの近くで柿を食べていた」とか…ポケモンGOみたいな状況になっています。
続きを読む