
実は震災以来テンションの保ち方に毎日四苦八苦していたり・・・。
もうすぐ1ヶ月ですがとても「もう1ヶ月か」とは言えない程度には思いのほか堪えていたようです。
で詳細は後日書けることになると思いますが今被災地支援に関わるであろう仕事をこっそりやってたりします。・・・仕事といってもまぁ無償ですよご安心くださいw
そんなこんなもあってあまりこいつが進んでいません。
今更ですがこの絵はすごい手探り感満載で描き始めていたりします。まず何で色を塗っていいのかわりませんでした。
そこでA4スケブにいろいろ実験をしてみた結果、いつも使っている透明水彩は暗い色ほどグラデーションが難しい傾向にあることが判明)。・・・顔料の重さかな?
いや大きい筆を買う金がないのがいけないのかw
小学校のときのナイロン筆じゃぜんぜん含みが足りないし・・・
面相筆の王に俺はなる!
・・・そんな大航海には清水の舞台から飛び降りる思いで買ったラングトンの高級画用紙で出れるはずもなく透明水彩却下。
次に小学校のときに買った習字セットについてきた墨汁を水で薄めたもので同様の作業を行った結果、こちらのほうが階調が綺麗に出たため黒のグラデーションでは墨汁を使うことに(結果下画像)。

次に鱗ですが普段は筆ペンや絵手紙セットを買ったときに入っていた顔彩を使っていました。
しかし今回F10号サイズで単純計算2000枚を超える鱗・・・。
このサイズではどちらも足りなくなることが予想されます・・・貧乏orz
あと前回日本画系の色紙に顔彩で龍を書いたときは即、紙に顔彩が染み込んだため色を重ねてもあまりぼやけることがありませんでしたが今回は画用紙。顔彩や透明水彩では紙の上に色が乗っているだけなので重ね塗りをすると容赦なく溶け出してしまいます(A4スケブ試験より)。
そこで登場したのがアクリルガッシュ。 大人になれない僕らの強がりをひとつ聴いてくれ~♪
・・・
これは乾くと耐水性があるで!(゚∀゚)
ということで鱗の黒はこいつに決まりました。結果最初の画像のようになり・・・
これがまだ全部終わってませんw
現在5割程度。

くぅ・・・そろそろ極彩色が恋しいでゲソw
というところで今回の更新終了じゃなイカ?w