どうもです。
前回の『双勝印龍図』をステッカー制作用psdデータに田んぼの田の字状に4つ並べた際、『おい、真ん中のスペースが矢鱈勿体ないぞ』ということで急遽制作が決定。

真ん中のスペースは必然的に菱形で小型になるので大首絵系統。更に二本角があると納まりが悪いから一角獣系…というところでとんでもないおやじギャグ…もとい江戸の小粋な判じ絵精神がcomingし、菱形の獅子を描くことにしました。

…(´・ω・`)



獅子と狛犬について

今回、駄洒落以外にあまり書くことがないので小話。『角が生えているのは獅子じゃなくて狛犬じゃ?』と思われる方も多いでしょう。
その認識で合っています!神社の阿吽もほぼその形ですし。

ただし、書き順の話よろしくライオンを中華的解釈で形作っていった唐獅子と日本で魔除けとして普及している獅子狛犬を厳密に区別するのは平安時代であり、角の生えたライオンっぽい霊獣というのも朝鮮半島やアジア諸国に複数います。

獅子狛犬が単に狛犬と呼ばれ出したり、獅子舞に角が生えている地域があったりと文化やそれらに基づく形式や様態というのは実は結構揺らぎがあります。

まぁ絶対的な正しさでサザエさんみたいになるよか大分マシってことですな( ˘ω˘ )


勘亭流レタリングと作字

しししし(江戸っ子読み)の駄洒落でもルーティンは大切なので作字も行いました。作品画像右下の「し」は勘亭流や昔の字体に合わせて左向きで書きました。


まとめ

『俺、缶バッジマシンが欲しい!』から始まり、謎の駄洒落でここまで楽しめるとはお絵描きって本当に良いものですね( ˘ω˘ )

缶バッジマシンを32mmにするか44mmにするか57mmにするか(どれも初期投資6万円程度)で悩んでいるうちにNintendo Switch 2マリオカート セットの抽選にも応募してるってんだからね。まぁ業の深いことですよ全く。

6月に缶バッジをガシャコン♪ガシャコン♪作っている中坪とTAで親指に水膨れを作っている中坪どっちがリアリティあるかな…