kota @kota@yakudo-kan.com 4か月前 パキポが葉を出して起きたんだけど、リドレイが冬の始めに調子を崩し、そこからハダニにやられて先日ついに1株枯らしてしまった。ハダニだらけ… カネマイトフロアブルって農薬を使うと良いらしいけど、大体の植物に耐寒性がない。うちのエアコンが付いてる部屋には魚とヤモリがいる…つまり外に出せる気温になるまで待つしかない…つらい
kota @kota@yakudo-kan.com 4か月前 サイトにStripeを実装するべく勉強中。 分散化を志向するものとして、全く使わない機能を増やしながら際限なく手数料が上がってゆくショップ作成サービスではなく、自サイトから複製原画とポストカードとステッカーと缶バッジを売れる体制を作りたい。
kota @kota@yakudo-kan.com 4か月前 15年前からWordpressを弄ると必ず昼夜が逆転し、生活に支障をきたす。しかし3年に1回ぐらい触ると自分のWebサイトの改修はめちゃくちゃ楽しいので困る。
kota @kota@yakudo-kan.com 4か月前 Xを辞める必要は正直「ない」と思っていて(イデオロギー的な文脈では「ある」と言っていい状況かと思うが)、1番重要度が高いのは居住しないことだと思う。 所謂「戻る」とか「帰る」という所作。 これはActivityPubでもAT ProtocolでもNostrでもそうだけど、自分たちはSNSのTLに依存性があることを先ず知るべき。 その上で自分という存在は自分が居住している場所の「存続」と「未来の先鋭化」に加担していると認識することが大切。 自分たちは10数年かけてデフォルトの設定がすっかりWeb上の客体になってしまっている。
kota @kota@yakudo-kan.com 4か月前 今blogを継続的にやってる人自体が少ない。その中でも当時WordpressのActivityPub連携プラグインの発表は相当歓迎されていたことが、これを作るにあたって読んだ色んなblogerの記事で分かった。 でもインターネットとSNSの潮流が長文やリンク遷移, 低頻度過ぎる投稿をあまり好まないのもあってblog投稿の共有だけでは中々アカウントが育たず…というのが実情だったと思う。 だからこれを作ってみた( ˙꒳˙ )
kota @kota@yakudo-kan.com 4か月前 KaraKuさんとのコラボで浮世絵刺繍ベトジャンが出ているよ(`・ω・´)b 細かくて格好良い! 「KaraKux中坪宏太」円を描いて咆哮している緑色の龍 浮世絵刺繡ベトジャン
kota @kota@yakudo-kan.com 4か月前 ActibityPubプラグインの構造やショートコードのバリエーションが自身の利用方法と適合しない問題に加え、自分のWebサイトのphp構造が15年かけて九份のようになっている問題があり、本来のまともなblog運営では必要のない処理をたくさん行わないと出来上がらないorz
kota @kota@yakudo-kan.com 4か月前 Wordpressで運営しているサイトのドメインをblueskyの独自ハンドルに設定し、両方で投稿する。これが最も少ない努力で出来る「分散化SNS時代に自分の城を築く手段」だと正直思っていました。 しかし、今回行った「Wordpressにマイクロブログカテゴリを新設しTLを作るActivityPub連携作業」を完璧に出来れば、それが変わる可能性があります。 …まだまだ完成には程遠いけどもとりあえずやってみます(´・ω・`)b