生配信しているときのブログ

生配信していないときのブログ

…売れないラノベみたいなタイトルだな(´・ω・`)
内容はタイトルの通りです。YouTubeが熱いことに今更気づきまして……アクアリウム経緯で(`・ω・´)b
夜な夜な『作品制作の様子を無音でライブストリーミング配信したい』と思って調べていました。
YouTube Live Stream Auto Embed Pro

この YouTube Live Stream Auto Embed Pro は英語(゚д゚lll)
google developer console や YouTube API Key の取得の説明に使われているキャプチャは少し前のデザインのものですが、基本的には青いボタン押せば良い感じです。※server keyの説明の部分はIPアドレス(ウェブサーバー、cron ジョブなど)を選んで自サイトのサーバーのIPアドレスをペーストして保存です。
ただ、1日のAPI制限は結構すぐに来そうですので、人気者は回数を増やす申請をするしかないですね。
↑ここまで、調べてもあまり有効な情報が出てこなかったのでメモ書き↑
これからはTOPページとBlogページに注目m9(`・ω・´)つ
現在、TOPページとblogページ全般に埋め込み表示が出現する形です。ただし、自分はそんなに画面にスピーディーな変化のある画風でもないので、4時間鱗を描いてたりするのかなと。
第一回……このときはクラブW杯決勝を見ながらだったのでしょっちゅう筆が止まりますよ(´・ω・`) 後で編集するときは10倍速ぐらいで一瞬のカットでしょうね。
追記:こんな記事も書きましたお絵描き配信はOBS studio+periscopeがいい感じです。