
龍
雲龍図-cloud and dragon- 元水墨画だった龍さん。
2015年2月6日 14時57分に更新

水墨画 龍2015年3匹目 完成。
2015年1月26日 3時02分に更新

最近水墨画が楽しくて仕方がないです。アクリルと違って筆も痛みませんし、梅皿に出してもちょっとやそっとじゃ固まって掛けなくなることもありません。 やはり和紙は墨を待っているようです。前の記事で私の手も写っていたと思うのでそんなに大きな絵でないことはご存知かと思いますが、サイズは長辺が約17cmです。
これなら小物にも印刷できるはず……と思って描いていたのですが微妙な感じに。こう、縦に鱗が4列以上ないと絵が落ち着かないみたいです。
水墨画 龍 2015年3匹目が○○○っぽい。
2015年1月23日 8時45分に更新
PR

MTG30周年記念カードを担当しました!
マジック:ザ・ギャザリング「30th Anniversary CELEBRATION TOKYO」限定プロモカード『シヴ山のドラゴン』を描きました!
水墨画 龍 2015年 3匹目
2015年1月18日 13時08分に更新

大きい絵の方が明らかに楽しいし精度も出し易いのですが、他の龍の鱗の線幅を測ったところ線幅約0.2mm,そこに約0.25mmの縁を残して色塗りという状況。その龍の絵はA3なのでスマホケース等のサイズに縮小すると線が潰れてしまい使えませんので。
でもこれはこれでなんか可愛いくて好きです。
そしてここ最近悩んでいる水墨画,墨彩画問題についてそろそろ最終結論を。
龍…水墨画?
墨彩画 赤龍 -Red Dragon-
墨彩画 って専門用語みたいなものなんですかね?
墨+顔彩等を使って描いた絵のことなのですが……
何故この問題にこんなに頭を悩ませているかというと (さらに…)
墨彩画 赤龍 -Red Dragon-
2015年1月14日 20時18分に更新

画材はホルベインアクリリックカラーと墨、ミリペンです。紙はコットマンでサイズはA3を縦に割ってちょい欠けくらいです。
完成したのは2014年のワールドカップでベスト8を生放送してたときぐらいでしたかね。
色はまた相当ハイビビッドです。毎回思いますがホルベインのアクリリックカラーは本当に綺麗な発色をします。これで筆が痛まなければ最高なんですけどね。
また龍の角の形をちょっと変えてみようかなと。悪魔?ガーゴイル?っぽいですね。
あと少し構図も遊び目です。当時ちょっと (さらに…)